毛虫皮膚炎が増えています~虫による皮膚炎シリーズ④

2024年06月09日

★静岡市駿河区「いのうえ皮ふ科」の 毛虫皮膚炎 のページです★

 

原因はチャドクガです。ツバキ、サザンカ、お茶などの庭木の葉っぱをエサにしています。皮膚への障害はチャドクガの幼虫の毒針毛にありまして、接触すると1~2日後かゆみを伴う丘疹が多発します。

基本的には6月と9月にピークがあります。

搔いたりすると、ますます毒針毛に刺されて湿疹がどんどん広がっていくので、怖いです。

接触直後であれば、セロハンテープやガムテープで毒針毛の除去が効果的です。

衣服についている場合もあるので注意します。その際は、テープ除去も有効ですし、温浴での洗濯が良いようです。

庭木の手入れをしたりする場合は十分注意してください。手袋、長袖、長ズボンを着用することや、襟元にタオルを巻く等などの対策が良いと思います。

 

 

★毛虫皮膚炎についてはこちらが参考になります(別サイト)

 

(虫による皮膚炎シリーズ)

子供の虫刺されについてのお話・虫による皮膚炎シリーズ①

刺すアリのお話・・オオハリアリについて~虫による皮膚炎シリーズ②

ブヨ刺症・・虫による皮膚炎シリーズ③

毛虫皮膚炎について・・チャドクガによる皮膚炎について~虫による皮膚炎シリーズ④

マダニについて・・マダニに咬まれたら洗浄・切開除去が必要です~虫による皮膚炎シリーズ⑤

イラガ皮膚炎(電気虫)のお話・・・虫による皮膚炎シリーズ⑥

 

(関連項目)

虫刺され