いろいろな皮膚の病気⑤~汗疱状湿疹
2017年04月15日
★静岡市駿河区「いのうえ皮ふ科」の 汗疱状湿疹 のページです★
いろいろな皮膚の病気シリーズ第5弾です。
今回は汗疱状湿疹(かんぽうじょうしっしん)です。
春になって暖かくなると何かと多くなるのが、この病気です。
手掌(てのひら)・手指と、足底(あしのうら)に水ぶくれを生じます。手指は小さい水ぶくれのことが多いです。その後、皮むけみたいになってしまいます。。。
両方というよりどちらかだけということもありますが・・・。湿疹を伴うと痒みを伴い、汗疱状湿疹(異汗性湿疹)となります。
特に足底(あしのうら)にできた場合は、水虫と鑑別が必要です。
金属アレルギーや病巣感染(虫歯や慢性扁桃腺炎)の関連もあることもありますが、はっきり原因が分からないことが多いです。。。年中ではなく季節性でもありますので、そんなに気にしなくても良いことが多いですが、痒みも強くなることもありますし、治療した方が早く治りますので早めにご相談ください。。。
(関連項目)
・手あれ
・掌蹠膿疱症 (※汗疱状湿疹と鑑別になる手足に膿疱を伴う難治性の皮膚病です)
・金属アレルギー②~金属の過剰摂取によるアレルギー (※汗疱状湿疹の原因の一つ)
・水虫 (※汗疱状湿疹と鑑別が必要な病気です)
(いろいろな皮膚の病気シリーズ)→一覧はこちらを参照してください。
④痒疹